本文へスキップ

札幌の身近な行政書士アルティス法務事務所

札幌市豊平区平岸3条8丁目6-1-202 TEL011-556-6652

あなたの街の法律家

こんなことでお困りではありませんか。

 離婚を考えているが、何から始めたらいいかわからない。離婚協議書を作成したい。
 男女関係のトラブルで困っている。不倫相手に慰謝料請求したい。不倫交際を止めさせたい。
 何年も前の借金の督促状が届いた。利息や損害金で元金の何倍もの請求額に。時効援用可能か確認したい。
 NHKの受信料を何年も滞納している。時効援用が可能か確認したい。
 携帯電話料金を滞納し強制解約になった。債権回収会社から請求書が届いた。時効援用可能か確認したい。
 個人事業を始めたい。株式会社を設立したい。社団法人を設立したい。財団法人を設立したい。
 建設業の仕事を始めたいが、まず何をすればいいのかわからない。建設業許可を取りたい。
宅建業免許を取得したいが、要件や手続きが複雑で不安。許可申請や書類作成を専門家に相談したい。

民泊を始めたいが、どんな許可や手続きが必要かわからない。自宅や空き家を活用して民泊を始めたいが不安がある。
訪問介護やデイサービスを開設したいが、何から始めればよいのか不安。要件を満たせているか確認したい。
 飲食店を始めたいが、保健所の手続きや必要な許可がわからない。飲食店営業許可について相談したい。
ガールズバーやスナックなど接待を伴う飲食店を始めたい。風俗営業許可について相談したい。
 ネットショップの開業に必要な届出や手続きがわからない。リサイクルショップを始める時の古物商許可が必要か。
お酒を販売したいが、酒類販売業の免許取得方法がわからない。酒類販売の許可申請に必要な書類や手続きが複雑で不安。
 遺書を書きたいが、何から始めればよいかわからない。法的に有効な遺言書の作り方や注意点を知りたい。
遠方に暮らす親が一人暮らしで、体調や生活の様子が心配。任意後見契約やサービスを知りたい。

 帰化申請永住許可の手続きがわからず不安。外国人を雇用したいが、ビザや手続きについて知りたい。


お困りの時は相談無料の当事務所へ、まずはお気軽にご相談下さい。


日常生活でのお困りごと

 内容証明作成
●内容証明郵便とは
●作成方法 内容証明文例
 慰謝料請求サポート
●不倫慰謝料請求
●離婚慰謝料請求
 時効援用通知書
●クレジット、消費者金融
●病院代 、飲食費
 離婚サポート
●離婚協議書作成
●離婚給付公正証書
 消費者トラブルサポート
●訪問販売 電話勧誘販売
●ネットビジネス マルチ商法
 NHK受信料時効援用
●NHK未払受信料
●時効援用通知書作成代行
 携帯電話料金時効援用
●携帯電話料金時効援用
●プロバイダ通信料時効援用
 示談書作成
●示談書作成
●念書作成
 敷金返還請求
●敷金返還請求書作成
●不動産関係トラブル
 LGBTサポート
●パートナー契約書作成
●証明書取得サポート
 在留許可申請
●在留許可申請
●永住許可、帰化申請
公正証書作成
●遺産分割協議公正証書
●遺言公正証書
 証明書取得代行
●戸籍・住民票等取得代行
●婚姻届等各種届出代行
 退職代行サービス
●退職届作成代行
●退職に伴う事務代行サービス
 賃金未払い
●未払い賃金請求
●残業代請求サポート

お仕事でのお困りごと

 会社設立サポート
●株式会社、合同会社設立
●電子定款作成サポート
 民泊届代理
●民泊開業届出
●住宅宿泊管理業登録
 古物商許可
●リサイクルショップ開業支援
●訪問買取事業開業支援
 飲食店等開業届出
●スナック、パブ等社交飲食店
●飲食店、マージャン店
 性風俗特殊営業
●デリバリーヘルス
●アダルト動画サイト
 飲食店営業届出
●飲食店開業サポート
●深夜種類提供飲食店
 酒販免許
●一般酒類小売業
●通信販売酒類小売業
 宅建免許申請
●宅建業許可申請
●宅建士登録申請
 建設業許可申請
●建設業免許申請
●経営事項審査
 介護事業関連
●訪問介護事業所開設
●居宅介護支援事業所開設
 運送業関連許可
●貨物自動車運送業許可
●軽貨物運送業
 レンタカー許可
●自家用自動車有償貸渡業
(レンタカー業)許可
 障害福祉サービス業
●就労継続支援事業所
●共同生活援助
 旅館業許可
●簡易宿所営業許可
●旅館・ホテル営業許可
 

終活・シルバーライフのお悩みごと

 遺言作成サポート
●自筆証書遺言作成サポート
●公正証書遺言
 相続手続きサポート
●遺産分割協議書作成
●相続財産調査
 任意後見サポート
●任意後見契約
●高齢者見守りサポート

行政書士は街の身近な法律家です。

行政書士アルティス法務事務所紹介マンガ

行政書士は「身近な街の法律家」と言われています。
こんなこと、誰に相談したらいいのかわからない。そんな時はお気軽にご連絡ください。
示談書や遺言書等、生活に密着した書類の作成が行政書士の主な仕事です。
行政書士の
作成できる書類は1万種類以上あります。
日常の身近な困りごとから、お仕事の困りごとまで、全力でサポートします。
まずはお気軽にご連絡下さい。

当事務所が支持される理由

いつでも「依頼者第一主義」です。


 
●何があっても当事務所はご依頼者の味方です。
 ●ご依頼者の利益を最優先に考えます。
 当事務所はいつでもご依頼者の立場に立って考え、お気持ちを共有することを心がけています。

     当事務所は日本全国相談無料です。

●全国どこからでもご依頼頂けます。
敢えて遠方からご依頼される方も多くいらっしゃいます。
●当事務所では相談料は頂いておりません。相談無料です。お気軽にご相談ください。
 ●メール、LINE、お問い合わせフォームから24時間受付。





ご相談は全て代表行政書士が対応します。

●当事務所代表行政書士が責任を持ってご対応します。
 ●専門的な法律用語等は使いません。わかりやすく丁寧にご対応します。

 
一期一会が当事務所のモットーです。どんなご相談でも真摯にお伺いします。

柔軟かつスピーディーに対応します。

 
●お急ぎのご依頼にも対応します。
 ●費用の支払いはクレジットカードでも可能です。

 他事務所で断られた案件でも当事務所ではお引き受けできる場合もございます。
 まずはお気軽にお問い合わせください。



提携各種プロフェッショナルによるワンストップサポート。



 ●弁護士、税理士、司法書士など他士業の事務所と提携しております。
 ●金融業、不動産業者などの専門家との幅広いネットワークでサポートします。

 
当事務所が窓口になり、ワンストップであらゆる支援を提供します。 

ご依頼前に良くお寄せいただくご質問

Q.相談は事務所まで行く必要がありますか。
A.ご来所頂かなくても、こちらからご都合の良い場所にお伺いすることも可能です。また、メールやLINEでもご相談可能です。

Q.
家族に内緒で相談、依頼したいのですが。

A.行政書士には守秘義務が課されています。ご相談内容やご依頼について第三者に漏洩することは絶対にありません。また、ご家族等に知られないよう十分に配慮しますので、ご安心ください。

Q.そちらに相談していい内容なのかわからないのですが。
A.
何処に相談したら良いかわからない、誰に相談したら良いかわからない、そんなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

お客様から頂いた声

Google口コミをチェック


ご依頼の流れ
 
①
ご連絡


ご連絡はお電話・LINE・お問い合わせフォームから、一番ご都合のいい方法でご連絡下さい。

 ②
無料相談


代表の行政書士が直接お客様のお話をお伺いします。
お客様のお悩み、お困りごとをお話し下さい。ご一緒に最善の解決方法を考えます。

③
業務のご提案・お見積り


ご相談の内容を検討し当事務所でお引き受け、ご提供できる業務内容をご提案し、費用のお見積りをご提示します。
ご提案内容、費用にご不明な点、ご不安な点等ありましたら、お気軽にお申し付け下さい。

 ④
ご契約・業務開始


ご提案の業務内容、費用についてご了解いただけましたら、ご契約となります。
契約書を作成いたしますので、契約書の内容をご確認いただき、着手金をご入金頂けましたら業務を開始致します。
遠方の方の場合は、契約書はメールまたはLINEにてお送りします。

免責事項
  本サイトをご覧なられる方は、必ずこの免責事項をお読みください。
1.本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。
  当事務所では本サイトのコンテンツの正確性・妥当性の確保に万全の注意を払っておりますが、
  本サイトの記載内容によって利用者等に何らかの損害が生じた場合でも、当事務所では一切の責任を負いかねます。 

2.本サイト上のコンテンツやURLは予告なしに変更または削除されることがあります。 
3.免責事項は予告なしに変更されることがあります。
  免責事項が変更された場合、変更後の免責事項に従っていただきます。

事務所風景

スマートフォン版